吉岡里帆CM女王、NHK連続テレビ小説

NEWS

吉岡里帆さんは、1993年1月15日に京都府京都市で生まれました。
現在32歳の彼女は、その魅力的な外見と高い演技力で日本を代表する女優の一人として知られています。
しかし、彼女の成功の背景には、興味深い家族の影響や、芸能界での苦労と努力がありました。
ここでは、吉岡里帆さんの家族構成から初出演ドラマ、そしてその後の活躍まで、詳しく見ていきましょう。

家族構成と影響

吉岡里帆さんの家族構成は以下の通りです:

父親:映像会社を経営するカメラマンで、格闘技道場の館長も務めています.
映画や芸術に造詣が深く、吉岡さんの感性に大きな影響を与えた人物です。

母親:アパレル業界で働いていた経験があり、美術や音楽などアーティスティックな趣味を持つ方です。

:吉岡さんより3歳年下で、料理人や靴職人として修行中です。

祖母:料理上手で、吉岡さんの成長を支えた存在。伝統芸能への興味も家族全体に影響を与えました。

このような芸術文化に囲まれた環境で育った吉岡さんは、幼い頃から創造性豊かな感性を育んできました。
特に父親の影響は大きく、映像や表現の世界に触れる機会が多かったことが、後の女優としてのキャリアにつながっていったと考えられます。

また、家族との絆が深いことでも知られる吉岡さんは、インタビューなどで家族の支えについて語ることがあります。
特に、芸能界での苦労を乗り越える際に、家族の存在が大きな支えになったと述べています。

芸能界入りのきっかけ

吉岡里帆さんが芸能界に入ったきっかけは、大学在学中に舞台女優として活動を始めたことでした。
友人の勧めで参加した演劇ワークショップが彼女の演技への情熱を強くし、知人の紹介で芸能事務所に所属することになりました。

具体的には、19歳の時に大学2年生で芸能事務所に所属し、翌年20歳で女優としてデビューしました。
また、高校3年生の時に映画のエキストラ出演をした経験も彼女の芸能界への道を支えた要因です。しかし、芸能事務所への所属は決して簡単なものではありませんでした。
吉岡さんも多くのオーディションで落選を重ねていました。
特に、NHK連続テレビ小説(朝ドラ)のオーディションには何度も挑戦し、『あさが来た』以前の3年間は毎年コンスタントに受けていたそうです。
出典:VoCE

出演ドラマ『あさが来た』
吉岡里帆さんが本格的に初めて出演したドラマは、2015年から2016年にかけて放送されたNHK連続テレビ小説『あさが来た』です。
この作品で吉岡さんは田村宜(のぶ)役を演じ、メガネをかけた少女”のぶちゃん”として人気を集めました。

『あさが来た』は明治時代を舞台に、実業家として成功した女性・あさ(波瑠さん演じる)の人生を描いた物語で、当時非常に高い視聴率を記録した話題作でした。
吉岡さんが演じた宜(通称「のぶちゃん」)は、主人公・あさが嫁いだ加野屋で働くメガネ姿の若い女性で、控えめながらも芯の強さを持つキャラクターでした。

この役について吉岡さん自身は「自分と重なる部分が多かった」と語っており、自然体で演じることができたそうです。
『あさが来た』での吉岡さんの演技は、「地味な役柄ながら存在感がある」「自然な演技で物語に溶け込んでいる」と視聴者や批評家から高く評価されました。

この作品への出演が吉岡さんのブレイクのきっかけとなり、その後の活躍につながっていきました。

『あさが来た』後の飛躍

『あさが来た』で注目された吉岡里帆さんは、その後も着実にキャリアを積み重ねていきます。
特に以下の作品では彼女の演技力や存在感がさらに評価されることとなりました。

『ゆとりですがなにか』(2016年)
宮藤官九郎さん脚本による社会派コメディドラマで、吉岡さんは民放連続ドラマとして初めてレギュラー出演しました。
居酒屋店員・佐倉悦子役を演じ、コミカルながらもリアリティのある演技で視聴者から好評を得ました。

『カルテット』(2017年)
TBS系ドラマで、松たか子さんや満島ひかりさんなど実力派俳優陣と共演。
家森諭高(高橋一生さん)の元恋人役として登場し、長台詞シーンでの繊細かつ迫力ある演技が絶賛されました。

『きみが心に棲みついた』(2018年)
TBS系ドラマで連続ドラマ初主演を果たしました。
自分に自信が持てないヒロイン・小川今日子(通称:キョドコ)役を熱演し、複雑なキャラクターを繊細に表現しました。

映画での活躍

吉岡里帆さんはテレビドラマだけでなく映画でも活躍しています。
代表的な映画作品には以下のようなものがあります:

『音量を上げろタコ! なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!』(2018年)
阿部サダヲさんと共演し、不器用ながらも一生懸命生きるヒロイン・ふうか役を演じました。

『見えない目撃者』(2019年)
視覚障害者でありながら事件解決に挑む主人公・浜中なつめ役を熱演。
この映画での演技が評価され、第43回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞しました。

『ハケンアニメ!』(2022年)
アニメ業界を舞台とした作品で、新人監督として奮闘する主人公・斎藤瞳役を務めました。

『正体』(2024年)
この作品で第48回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞し、演技力の高さを改めて証明しました。

CM女王としての活躍

吉岡里帆さんは、多くのCMにも出演しています。
「UR賃貸住宅」「どん兵衛」「ZOZOTOWN」「年末ジャンボ宝くじ」「ハロウィンジャンボ宝くじ」など数多くのCMで、その親しみやすい笑顔や明るい雰囲気で幅広い層から支持されています。
一時期は「CM女王」として名前が挙げられるほど、多くの商品やサービスの顔として起用されていました。

しかし、吉岡さんはCMだけではなく、本業である女優としても確かな実績を積み重ねているため、「CMだけで有名」というイメージ以上に、本格的な演技派女優として認知されています。

吉岡里帆さんの演技スタイルと魅力

吉岡里帆さんの演技の特徴として、以下のようなポイントが挙げられます:

自然体の演技
吉岡さんは「役のダメなところを見つけて、あえて出すようにしている」と語っており、キャラクターの人間らしさを大切にしています。

繊細な感情表現
『カルテット』での長台詞シーンなど、複雑な感情を細やかに表現する能力が高く評価されています。

多様な役柄への適応力
コメディからシリアスな作品まで、幅広いジャンルの作品で活躍しています。

真摯な姿勢
役作りに対して真剣に取り組む姿勢が、共演者や監督からも高く評価されています。

現在とこれから

2025年現在、32歳となった吉岡里帆さんは、キャリア10年以上の節目を迎え、さらなる飛躍を遂げています。
彼女の最近の活動と今後の展望について、書いてみましょう。

最近の活動

大河ドラマ初出演
2026年の大河ドラマに初出演が決定し、2025年から約2年間の撮影に臨みます。
この役のために、吉岡さんは日本史の勉強に取り組んでおり、「時代を旅してきます」と意気込んでいます。

多様な作品への出演
2024年から2025年にかけて、映画『まる』『正体』、ドラマ『忍びの家 House of Ninjas』『御上先生』などに出演し、幅広い役柄に挑戦しています。

AI役への挑戦
DIC株式会社の企業ブランド広告で、AI役を演じるという新しい挑戦をしています3。この経験を通じて、吉岡さんは「新しい扉を開いた」と感じています。

今後の展望

関西弁を使った役柄
関西出身でありながら、これまであまり関西弁を使う役を演じていないため、「地元の話や関西人の役を、笑ってもらえるような作品で演じられたら」と意欲を見せています。

海外旅行と新しい経験
2024年にメキシコやタイへの旅行を実現させ、2025年はアルゼンチンへの旅行を計画しています。
また、マリンスポーツにも挑戦したいと語っています。仕事への情熱
「とにかく頂いたお仕事に対してまっすぐご期待に応えられるように、一生懸命自分磨きしたいな」と語っており、仕事に対する強い情熱を持ち続けています。

出典:MAQUIA

映画『九龍ジェネリックロマンス』主演2025年に公開予定の実写映画『九龍ジェネリックロマンス』で主演を務めることが決定しており、新たな挑戦となります。

吉岡里帆さんは、これまでの経験を活かしつつ、常に新しい挑戦を求め続けています。
大河ドラマへの出演や多様な役柄への挑戦、さらには海外での経験を通じて、彼女の演技の幅と深みがさらに増していくことが期待されます。
また、仕事に対する真摯な姿勢と情熱は変わらず、今後も日本を代表する女優として活躍し続けることでしょう。

まとめ

吉岡里帆さんは、芸術文化に囲まれた家庭環境で育ち、その感性を活かして芸能界で成功を収めました。
『あさが来た』という初出演ドラマで注目され、その後も数々の話題作や難しい役柄への挑戦によって着実にキャリアを積み重ねてきました。

彼女は単なる「可愛い」だけではなく、高い演技力と幅広い表現力によって多くのファンや業界関係者から支持されています。
家族の支えや自身の努力、そして芸能界での経験を糧に、吉岡里帆さんは日本を代表する女優の一人として確固たる地位を築いています。

これからも彼女がどんな新しい顔を見せてくれるか、そしてどのように演技の幅を広げていくか、大いに期待できるでしょう。
吉岡里帆さんの今後の活躍に、多くの人々が注目し続けることは間違いありません。

2025.3.9

コメント

タイトルとURLをコピーしました